fbpx
大阪での実生活への応用を重視した心理学講座とカウンセリング。ブリーフセラピー(短期療法)による早期解決重視の心理学・心理療法を提供しています。

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

瞑想講座(11月)のご案内

忙しい日常を過ごす現代の私達にとって、普段とは少し違う思考にアクセスする「瞑想」が与える心理的効果は大きなものがあります。 年末に向かって忙しさの増していく今、ちょっとした心の休憩を作りに来ませんか? 【講座情報詳細】 …

問題を解決する仕組み(解決志向の心理学)セミナー

何であっても仕組みがあるものです。 どんなに難しく長く続く問題であっても、それを「解決する仕組み」は存在します。 「こころの仕組み」に引き続き、いかに問題を解決させていくのか、解決の知恵を深く、そしてわかりやすくお伝えし …

「こころの仕組み」セミナー 3回目のご案内

  「こころの仕組み」セミナー 3回目のご案内 1・2回目のセミナーにご参加下さった皆様、誠にありがとうございました。 2回目には「こころとは、人間関係における力関係が生み出すもの」という一風変わった視点でお話 …

プロセラピスト養成プログラム 第3期のご案内

心の専門性と解決能力の高い心理カウンセラーを養成するプログラムです。 遅くなってしまいましたが、第3期メタセラピスト養成プログラムの日程が決定致しました。 プログラム詳細はメタセラピスト養成プログラムのホームページをご覧 …

瞑想講座(9月)のご案内

瞑想は、意識で捉えているものとは違う領域へのアクセスを実現します。 それは自分の普段意識していない心理(深層心理)とも言えるでしょうし、 自分とは関係のないところにまで情報を取りに行ける可能性もあります。 ※あくまで可能 …

「こころの仕組み」セミナー 2回目のご案内

「こころの仕組み」セミナー 2回目のご案内 一回目「個人のこころ」セミナーにご参加下さった皆様、ありがとうございました。 楽しんでいただけましたでしょうか? さて、2回目の「こころの仕組み」セミナーはお陰さまでキャンセル …

瞑想リーダー養成講座(スペシャル・プログラム)のご案内

瞑想とは何なのか。心理のどのような領域へとアクセスするものなのか。 深層心理へと導く誘導法とはどのようなものなのか。 私達が捉えている現実と、深層心理が捉える現実とは何が違うのか。 朝から夜までジックリと時間をかけて詳し …

「瞑想リーダー養成講座プレセミナー」のご案内

  昨今、瞑想が徐々に注目を浴びています。 瞑想は日常意識していない深層心理にアクセスすることで、深いリラックスを促すだけではなく、心の悩み全般を解決に導き、無駄な思考を止め、新しいアイデアを生み出す手助けにな …

「こころの仕組み」セミナーのご案内

8月より「こころの仕組み」セミナーを月1回(平日夜)3部作にてお届けいたします。コミュニケーションや人間関係、カンセリングなど、メンタルヘルス全般に学び始めるととても気にはなるが掴みにくいものがあります。 それは「こころ …

「セルフチェンジプログラム」申込み締切日のお知らせ

8月3日より開講の自分と人生を変えるための「セルフチェンジプログラム」は、準備の関係により7月31日で受付を終了致します。 8月より10月までの全6回(月2回)、日曜日の午後3時間を利用したスペシャルプログラムです。 こ …

瞑想講座(8月)のご案内

瞑想は、意識で捉えているものとは違う領域へのアクセスを実現します。 それは自分の普段意識していない心理(深層心理)とも言えるでしょうし、 自分とは関係のないところにまで情報を取りに行ける可能性もあります。 ※あくまで可能 …

「セルフチェンジプログラム」開講のご案内

「変わりたい!」 そう願うのは、誰であってもいつであっても心にある真実なのではないでしょうか。 変わりたくても変われない。いつまでも同じことを繰り返してしまっている。 自分の人生をそんな風に思っている方へ、変化を起こす為 …

人生を変えるアイディアセミナーのご案内

貴方は貴方の人生に満足していますか? 講師が担当した数千件のカウンセリングによって導かれた答え。 それは「人は変われる」ということ。 更にそれは「どのような人」であっても、「どのような時」であっても可能なことなのです。 …

瞑想講座(6月)のご案内

瞑想は、意識で捉えているものとは違う領域へのアクセスを実現します。 それは自分の普段意識していない心理(深層心理)とも言えるでしょうし、 自分とは関係のないところにまで情報を取りに行ける可能性もあります。 ※あくまで可能 …

相手の心理観察術 体得セミナー(セラピストの観察眼)のご案内

アンコール企画です。 人に相手の心を読むことはできるのでしょうか。 もちろん、その詳細を理解することは容易ではありません。 しかし、相手の微妙に揺れ動く感情を、逃すことなく捉えることは、その技術さえ理解すれば、それほど難 …

« 1 12 13 14 15 »
PAGETOP
Copyright © オフィス・コミュニケーションズ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.