目次
心理教育家・心理カウンセラーの上野大照が、これまでに得た理論と実践、そして毎年1年間の積み上げによって付加されたものにって再構築して開催する年始ワークショップ。
今回は特に、心理学を志してから20年の集大成として、心匠のセラピー(癒し)&リトリート(日常を離れたリフレッシュ)となるでしょう。
2025年(令和7年)のスタートに、自己と心理の意義深い学びをお届け致します。
今回のワークショップは、発達・愛着・トラウマケアを含む心理学・心理療法に神経学(ポリヴェーガル理論)を加味した実践的手法をベースに、頭ではなく、身体と体感に刻み込まれる学びを意識しています。
学び方として、知識の提供よりも、一人ずつのまさしく再生&活性が優先され、そこから前提となった知識・技能・精神が端的に開示されます。
上野大照のイベントに参加されたことのある方であれば、これまでの「知見(理論)公開を重視したもの」とは真逆の、次々に繰り出される「セラピーの提供」が優先される試みとなるため、新たな印象のものとなります。またそれによって、これまでにない価値を感じていただけると思います。
もちろん、それは人間関係、目標実現、人生の指針など、生きることのあらゆる分野へ活かされます。
参加によって手に入るもの
◯ 2025年以降を生きる方向性が定まる
◯ 心の疲れ、パフォーマンスの下がる理由が得心できます
◯ 自分らしさの本質が手に入る
◯ 自身に内在する可能性に気づく
◯ 自己の扱い方が見える
◯ 夢物語ではない現実的な実現力の向上
主催者からのメッセージ
このスペシャルワークショップは、2025年の新春を迎え、個人が生きる中で起きている人生の歪みを発見し再構築(再生)し神経学的な回復を試みます。結果として、人が本来手にしている躍動を目覚めさせ、それぞれの現実を力強く前進させていくことが目的です。
設計者がこれまでに経験した数多くのカウンセリング、心理学、神経学、人類学などに基づく、人間能力開花・成長のためのワークショップであり、ここから先の生き様が内的に湧き上がる様を創り出そうとするものでもあります。
20年間の志が今ここに
20年の春、いつになく盛大に咲いた満開の桜の下で、ボロボロに泣いた。
初めて最期まで担当した末期がん患者の心理ケア。
みるみるうちに痩せこけて、腹水は膨満化し、それでも頑張る患者を前に、それが怖かったのか、何もできない自分を見たくなかったのか…、病院についても、すぐに病室には行けず、トイレにこもって震えてた。
せめて家族との確執を埋めたいと願う患者に応えようと奔走し、各自へ連絡を取っては、一人ずつ長年の不満を聞き、それでも会ってあげてもらえないかと頭を下げ…。
やっとのことで来てくれた時には、もう話す力は残っておらず…。
まだ言葉のあった頃、ご自宅の前に咲く桜を「家族と一緒に見たい、綺麗なんですよ」と言っていた。
今までに見たこともないほど見事に咲いた桜が開いた時、帰ることができたのは、遺骨となったその人だった。
間に合わなかった、何もできなかった、悔しかった。
もうその人へできることはなかったけど、病気って何?家族って?コミュニケーションって?人はどこから人を嫌うの?なんで心が病むの?たくさんの疑問を解き明かして、きっといつかの未来、それを多くの人へ届けますから、あなたが居たから多くの人が救われましたよって、僕は言うからって…。誰にも聞かせてない約束をした。
僕の命はそのために使うからと。
あれからもう20年。
後悔はあの頃のまま。
救えなかった人も一人ではない。だからこそ繰り返された涙に、知識も技能も情熱も、当時のものではない。
わかりましたよ。人の心と身体に何が起きているのか、どうしたら良かったのか。
何があったら、あの時起きた悲劇は繰り返されなかったのか。
だからこそ伝えます。
そしてできるだけ掴んでもらいます。
どうやるのかは熟考中。
ですが、ここまでの“理論重視”とは真逆。
来た人には救われてもらいます。
それを見てもらいます。
どうしたら良いのか知ってもらいます。
2日間ぶっ通しのセラピーライブワークショップ。
僕の心理士としての20年。集大成を届けます。
WSの特徴
○ 実際的な救いを重視する心理カウンセラーによる講座
○ 心理カウンセラーが直接対話しながら、状況に処方する対話型
○ 深い知識の学びと体感的にわかる参加型学習
◯ 短時間で気づきの覚醒を起こす対話を重視
主催(講師) 上野大照
公認心理師
心理教育家・心理カウンセラー
オフィス・コミュニケーションズ 代表
日本ブリーフセラピー協会 大阪支部長
さくメンタルクリニック 顧問
関西カウンセリングセンター 講師
全国SNSカウンセリング協議会 SV
(有資格:公認心理師、2級キャリアコンサルティング技能士、ブリーフセラピストシニア、NLPマスタープラクティショナーその他)
末期がん、重度の精神疾患を数多く体験した代替医療現場から、心と人間関係の力に注目し、心理学を通信大学にて履修。ほどなくして、現場で早急な対応を培ってきたゆえに、長い時間をかけた心理支援に疑問を持ち、高い効果性を示したNLPによる神経症治療・トラウマケアを民間にて従事。
心理療法提供団体にて主任カウンセラー、主任講師を兼ねた理事長職を3年経験した後に独立。
現在のオフィス・コミュニケーションズを開業。
その後は対話によって短期間で問題を解決する心理手法・短期療法(ブリーフセラピー)に魅せられ、大阪で短期解決専門のカウンセラー・カウンセラー養成講師、一般向け心理教育講師を兼ねている。
個人セッション、グループセッション、チームコンサルティングなどを含め、相談総件数は、延べ約16000件。(現在も年間1000件ほどの相談支援を実施)
現在は、精神科医師と組み、地域医療にも貢献。
特に発達障害の臨床にも専門性を持つ。
YouTubeチャンネル「こころのミカタ」で動画による心理的な援助法も不定期に公開している。
告知動画
このワークショップ開催に当たって、制作・ファシリテーターの両方を担当する上野大照が、何を願い、どういった内容でやろうとしているのか、簡単に動画で撮影させていただきました。
10分ほどの内容ですので、どうぞご覧ください。
提供内容(一部公開)
知っておいてほしいこと
変われない理由
日常や生き方を変えるためには、科学的な習慣改善や心理学、スピリチュアルな学びや運命論的なものなど、多種多様な学びが存在しています。
そして、その効果を感じないまたは望んだ領域までの効果には至っていないことが多いのもまた事実です。
このワークショップは、どうしてそうしたことが起きているのかについて、言及しています。
その一番大きな理由としてWS制作者の上野が意識しているのは、人に根付いた神経学的な状態。
まるで自転車のように
人にはそもそも、学びや記憶として、“情報”の領域と、“体感”の領域が存在するようです。
そして人生を縛る理由の多くは、この“体感”としての記憶によるもの。
これは記憶の種類の中で“手続き記憶”と呼ばれ、言語的な学びではなく、内面に本能的に残されてしまいます。
この良い例が、自転車や自動車の運転を、一度できるようになると、意識することなくできるところでしょう。
問題なのは、これが自分の考え方や可能性に制限を与えるところも、同じように学習されてしまっているところにあります。
つまり、頭で学ぶのではなく、自転車のように身体で学ぶ必要があるのです。
そこに必要なのは感情です。
人生に長く影響を与える学びには、必ず感情を揺さぶる内容が込められています。
ワーク
・内在する人格の再生ワーク
・人生脚本を応用した再養育ワーク
・自己/他者 境界適正化ワーク
・トラウマ治療ワーク
・自己創造ワーク
レクチャー
・地図(解釈)と土地(事実)の関係
・正常と異常にとらわれた人類史
・自由闊達な人生モデルのレクチャー
・新しい現実を構築していく思考法
※順不同
※令和6年12月22日現在の情報では、独自ワークを含みますので名称で内容が不明瞭な場合があります
(順次、説明付きの内容詳細が公開されていきます)
開催スケジュール
対話を重視する関係上、各回、対面・オンライン合わせて18名で締め切らせていただきます。
1期・金曜コース
Day1 2025年 1月31日(金)
Day2 2024年 2月21日(金)
時間 両日10:15~17:00
お申込みを締め切りました
2期・日曜コース
Day1 2025年 2月 2日(日)
Day2 2025年 3月 2日(日)
時間 両日10:15~17:00
お申込みを締め切りました
3期・日曜コース
Day1 2025年 4月13日(日)
Day2 2025年 5月11日(日)
時間 両日10:15~17:00
令和7年3月10日現在 残席3名
日程が合わないが興味のある方
日程が合わない方でも、この講座に興味のある方は、こちらへメッセージいただけば、新スケジュール公開後、優先的にご連絡させていただきます。
※1・2期が満席となった場合のキャンセル待ちも、こちらへメッセージをお願いいたします。
参加費
66,000円(税込み)
お支払方法
基本的に口座振込(ゆうちょ口座)またはクレジットカード(PayPal)となります。
※paypay、メルペイ(D払い)、au決済によるQRコード決済を希望される方は、申込完了メールに返信にて、その旨お伝えください。
参加方法
対面またはオンライン
対面&オンラインのハイブリッド開催ですが、今回は対話&セラピー重視となるため、遠隔の方はどちらか1回だけでも会場でのご参加をおすすめ致します。
※オンラインのみであっても、できる限りの対応には努めます。
対面の場合
会場:RENTAL SPACE min-pack(みんぱっく)「pack02」(大阪市天王寺区)
最寄駅:
・近鉄『大阪上本町駅』徒歩8分
・JR・近鉄・大阪メトロ千日前線『鶴橋駅』1番出口 徒歩6分
・大阪メトロ『谷町九丁目駅』から 徒歩13分
※詳細はリンク先をご覧ください。
オンライン
zoomというオンラインビデオ通話アプリによる参加となります。
zoomの利用方法は次の通りです。
1.zoomアプリの使用可能な端末(ビデオカメラとマイク付のパソコン、タブレット、スマートフォンなど)を用意します。
2.データ通信量を多く消費しますので、有線及び無線LAN(Wi-Fi)または、電話回線(4Gまたは5G)で十分なデータ通信残量があることについて、事前に確認します。(電話回線の場合、1時間に1Gbほどのデータ通信量を消費する可能性があります)
3.参加申込後、事前に送信するメールから、zoomアプリのインストールが自動で完了するリンクを、使用する端末からクリックして、zoomサービスの利用登録を完了しておきます。
(※以前にzoomを利用されていた方は、事前に最新版へのアップデートをお済ませください)
4.講座開始5分前になりましたら、参加者のビデオ通話テストを行いますので、再度前項と同じリンクをクリックして参加してください。
申込み方法
こちらの申込みフォームから、必要な情報をお送り下さい。
フォーム送信後の自動表示ページに記載されている方法で、参加費の入金をお済ませ下さい。
参加費の入金が確認できるまで、申込みは完了となりませんので、ご注意ください。
日程が合わない方でも、この講座に興味のある方は、「この講座へ興味がある」へメッセージいただけば、新スケジュール公開後、優先的にご連絡させていただきます。
申込み締切について
各回の申込みは、開催日前日または申込み人数18名となった時点で、締め切らせていただきます。
お問い合わせ
この講座に関わらず、お問い合わせ事項がありましたら、お気軽にこちらから、お問い合わせください。