fbpx
大阪での実生活への応用を重視した心理学講座とカウンセリング。ブリーフセラピー(短期療法)による早期解決重視の心理学・心理療法を提供しています。

美しき人生を創造するSpecial Workshop 2024

 

心理教育家・心理カウンセラーの上野大照が、1年間の学びと実践を集大成して毎年開催している年始ワークショップ。対面&オンラインのハイブリッド開催。
2024年(令和6年)のスタートに、自己と心の深い学びをお届け致します。

現在、1・2期の早期割引を期間限定(2023年12月28日まで)で実施中です。

今回のワークショップは、発達心理学とインテグラル理論をベースに、日常に起こる様々な不具合や心理的問題に対し、内在する心理が持つ高い対応力を、積み上げられた心理学の知見を用いて底上げするためのものです。もちろん、それは人間関係、目標実現、人生の指針など、生きることのあらゆる分野へ活かされていきます。内容にご興味をいただける方は、徐々に公開されていく内容にご注目ください。

既にお申込みは可能です。
詳細の公開を待たず、お申込みを希望される方は、下部の申込みボタンよりフォームを表示し、お申込みください。

参加によって手に入るもの

◯ 2024年以降を生きる方向性が定まります
○ 計画性を阻む無駄や悪癖が起こる理由得心できます
○ 自身に内在する可能性に気づく
◯ 自己の扱い方が見える
○ 対人関係を乱してしまう理由対処法を理解できます
○ 夢物語ではない現実的な実現力の向上

主催者からのメッセージ

このスペシャルワークショップは、2024年の新春を迎え、個人が生きる中で起きている人生の歪みを発見し再構築していくだけでなく、人が本来手にしている躍動を目覚めさせ、それぞれの現実を力強く前進させていくことを目的に設計いたしました。
設計者である私がこれまでに経験した数多くのカウンセリング、心理学、神経学、人類学などに基づく、人間能力開花・成長のためのワークショップであり、ここから先の生き様を見通す指針を創り出そうとするものでもあります。
その中心となる、成長と覚醒とい視点について、以下に解説させていただきましたので、少しお時間をいただき、お読みいただければ幸いです。

どうして自由に遊んじゃいけないの?

「やることやってから遊びなさい」
幼少期、多くの人が親に言われる言葉。

ここに含まれる“やること”とは対処すべき責務。自己を統制し、成長が望まれます。大人への階段を上がっていくことと同義のものです。
この時の体感は「めんどくさい」「重い」「今はこれじゃない気がする」などのものでしょう。
これに取り組むことは、一時的な苦しみを得ますが、対処する力を上げ、忍耐力をつけ、より大きなことを達成することが可能となります。
そして“遊び”とは心の覚醒であり、エネルギーに満ちた自分を感じて解放します。
自分本来の力を発揮する時間であり、喜びに満ちているので、能動的な学習が進み、得意分野を育てます。
“やること”の側は「成長:Glowing up」であり、“遊び”の側は「覚醒:Waking up」です。
個人にとってこの2つは、本来2つで1つであり、どちらかだけを重視したり、軽視したりすると統合的なバランス(人生と日常)を崩してしまいます。
極端な「成長重視>覚醒軽視」のまま大人となれば、他者重視で真面目にはなりますが、やるべきことばかりに追われ、自分の自由な心を刺激するタイミングが薄く、希望の薄い日々を生きがちで、達成するものは小さくなります。自由に生きる人を羨ましいとは思いますが、それを実行することは難しく、再びやらないといけないことがたくさん目に飛び込んできては、時間を奪われます。しかも、人々はそんなあなたにつけこんで、細かな用事を押し付けてくるので、こうした日々を脱することができず、自分の人生を生きることができません。この苦しみは、人への関わり方ともなるので、人から「やかましい」「口うるさい」という存在に扱われ、人に嫌がられたり、逃げられるようなことも起きるかもしれません。
逆に極端な「成長軽視<覚醒重視」のまま大人となれば、心はある程度自由になりますが、自分がやるべきことを溜め込むために、いつも急場しのぎな人生となり、毎度来るべくして来る締切や、約束などがまるで事故のように突然押し寄せ、日々が緊急対応ばかり。結果として計画性が立ちません。ただ、現実性が薄くとも、夢を持って法螺を吹くことはできる為、一時的に人を幻惑させることができます。といっても、期待させたほどには約束などを守らない為に、呆れられ、人が離れていくという現象を目にすることもあります。日々の足元がおぼつかず、グラグラと止まらない地震が起きがちで、その潜在的な恐怖を感じないようにするため、これまたその場しのぎの快楽(嗜癖)などにまみれた人生があったりします。
本当の意味で、そうしたことを理解しているのは、他でもないご自身だけです。人の評価は様々ですから。
冷静に自己を見つめたとき、どちらが得意で、どちらが不得手だろうか。
どちらに課題があり、どちらに管理が必要だろうか。
どちらにしても、その両方が車の両輪として回りだす時、私は私としてのエネルギーとそれを回転させる技能が合致し、これまでにない成果を生み出していくことに変わりはないでしょう。
考えてみれば小さなころから言われてきた言葉でも、その専門性は果てしなく深いもので、成長が西洋型、覚醒が東洋型として、別々の学問的発展をしてきました。
科学とスピリチュアルという言い方もできます。
長い歴史の中で、この両者は対立しがちでしたが、近年、学問や心理・自己探求の世界でも、統合的な考え方が生まれ始めています。
その原始的なスタートは、グレゴリー・ベイトソンのサイバネティクス、近年ではケン・ウィルバーのインテグラル理論ではないか思います。

WSの特徴

○ 実際的な対策を重視する心理カウンセラーによる講座

○ 単発の学びではなく、高いレベルの実現を可能にしていく習慣改善型プログラム

○ 心理カウンセラーが直接対話しながら、状況に処方する小規模対話型

○ 深い知識の学びと体感的にわかる参加型学習

◯ 短時間で気づきの覚醒を起こす対話を重視

主催(講師) 上野大照

セラピーライブでレクチャーする上野大照

心理教育家・心理カウンセラー
オフィス・コミュニケーションズ 代表
日本ブリーフセラピー協会 大阪支部長
さくメンタルクリニック 顧問

関西カウンセリングセンター 講師
全国SNSカウンセリング協議会 SV
(有資格:公認心理師、2級キャリアコンサルティング技能士、ブリーフセラピストシニア、その他)

末期がん、重度の精神疾患を数多く体験した代替医療現場から、心と人間関係の力に注目し、心理学を通信大学にて履修。ほどなくして、現場で早急な対応を培ってきたゆえに、長い時間をかけた心理支援に疑問を持ち、高い効果性を示したNLPによる神経症治療・トラウマケアを民間にて従事。

心理療法提供団体にて主任カウンセラー、主任講師を兼ねた理事長職を3年経験した後に独立。
現在のオフィス・コミュニケーションズを開業。

その後は対話によって短期間で問題を解決する心理手法・短期療法(ブリーフセラピー)に魅せられ、大阪で短期解決専門のカウンセラー・カウンセラー養成講師、一般向け心理教育講師を兼ねている。

個人セッション、グループセッション、チームコンサルティングなどを含め、相談総件数は、延べ約15000件。(現在も年間800件ほどの相談支援を実施)

現在は、精神科医師と組み、地域医療にも貢献。
発達障害の臨床にも専門性を持つ。

YouTubeチャンネル「こころのミカタ」で動画による心理的な援助も不定期開催している。

 

動画による内容紹介

 

内 容

レクチャー・対話・瞑想・体験のバランスを現在検討中です

開催スケジュール

対話を重視する関係上、各回、対面・オンライン合わせて14名で締め切らせていただきます。

1期・日曜コース

Day1 2024年 1月14日(日)
Day2 2024年 2月18日(日)
時間 両日10:00~17:00

2期・金曜コース

Day1 2024年 1月19日(金)
Day2 2024年 2月16日(金)
時間 両日10:00~17:00

お申込みはこちら

 

日程が合わないが興味のある方

日程が合わない方でも、この講座に興味のある方は、こちらへメッセージいただけば、新スケジュール公開後、優先的にご連絡させていただきます。
※1・2期が満席となった場合のキャンセル待ち
も、こちらへメッセージをお願いいたします。

この講座に興味があるClick Here!

参加費

55,000円(税込み)
2023年12月末までに入金の方は早期割引44,000円(税込み)

お支払方法

基本的に口座振込(ゆうちょ口座)またはクレジットカード(PayPal)となります。
※paypay、メルペイ(D払い)、au決済によるQRコード決済を希望される方は、申込完了メールに返信にて、その旨お伝えください。

 

参加方法

対面またはオンライン

対面の場合

会場:オフィス・コミュニケーションズ(大阪市阿倍野区、最寄駅:天王寺駅・阿倍野駅)
  ※詳細はリンク先をご覧ください。対面参加者比率が高くなった場合、会場を変更する可能性があります。

オンライン

zoomというオンラインビデオ通話アプリによる参加となります。
zoomの利用方法は次の通りです。

1.zoomアプリの使用可能な端末(ビデオカメラとマイク付のパソコン、タブレット、スマートフォンなど)を用意します。

2.データ通信量を多く消費しますので、有線及び無線LAN(Wi-Fi)または、電話回線(4Gまたは5G)で十分なデータ通信残量があることについて、事前に確認します。(電話回線の場合、1時間に1Gbほどのデータ通信量を消費する可能性があります)

3.参加申込後、事前に送信するメールから、zoomアプリのインストールが自動で完了するリンクを、使用する端末からクリックして、zoomサービスの利用登録を完了しておきます。
(※以前にzoomを利用されていた方は、事前に最新版へのアップデートをお済ませください)

4.講座開始5分前になりましたら、参加者のビデオ通話テストを行いますので、再度前項と同じリンクをクリックして参加してください。

 

申込み方法

こちらの申込みフォームから、参加日を選択し、必要な情報をお送り下さい。

お申込みはこちら

フォーム送信後の自動表示ページに記載されている方法で、参加費の入金をお済ませ下さい。
参加費の入金が確認できるまで、申込みは完了となりませんので、ご注意ください。

日程が合わない方でも、この講座に興味のある方は、「この講座へ興味がある」へメッセージいただけば、新スケジュール公開後、優先的にご連絡させていただきます。

この講座に興味があるClick Here!

申込み締切について

各回の申込みは、開催日前日または申込み人数12名となった時点で、締め切らせていただきます。

 

お問い合わせ

この講座に関わらず、お問い合わせ事項がありましたら、お気軽にこちらから、お問い合わせください。

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © オフィス・コミュニケーションズ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.